SNS〜情報発信中〜

保育現場をのぞいてみよう!

2歳児さんと一緒にご飯を食べるためにどんな準備をしたらいいの?

①年長くじら組さんがみんなで何やら相談中…今日は2歳児いちご組さんと一緒にお昼ごはんを食べる事が決まったそうで、
どこで食べるのか、何が必要なのかなどを考えているのです😊
②「いちご組よりもくじら組の方が広いからこっちの方がいいんじゃない?」「でもテーブルと椅子が年長さんとは違うよね💦」
③「それなら持って来てあげればいいよ!!」「テーブルは何台必要かな?」「3台くらい持って行けばいいんじゃない?」
④短時間で沢山の意見が飛び出してきた年長さん。最終的には「テーブルを持って来る人」「椅子を運ぶ人」「リュックを持って来てあげる人」「手を繋いで連れて来てあげる人」と4つのグループに分かれる事になりました。でも何人に分かれたらいいのでしょう❓❓
⑤すると計算が得意なお友達が「くじら組は32人だから…8人ずつに分かれれば丁度だね!!でもお休みがいるから1つのグループが7人になればいいよね😊」ですって。
⑥そうと決まれば後は分かれるだけです!!男女比が同じくじら組さんは、「男の子と女の子で半分に分かれよう!!」という事で列になって分かれています😆
⑦4列に分かれてみましたが、ここで「2歳児いちご組さんと兄弟のお友達が手を繋いで迎えに行った方が良いのではないか」と
意見が出てきました。「それも良いね!!」と考え始めたのですが…2歳児いちご組さんとくじら組の兄弟は3組です。
どう考えても手が足りな~い😱
⑧すると「年長1人が2人のいちご組さんと手を繋げば、12人で大丈夫!!」と言ってくれたお友達がいました。
いちご組さんとの兄弟3人以外に9人の年長さんが連れて行く係になりました!!さて‥・足りなくなってしまったグループは❓❓
⑨「椅子は重ねればいいんだから人数が足りなくても大丈夫!!」とお友達が言っています。
⑩最後にくじら組担任がいちご組担任から聞いた「お願いしたい事」と伝えています。
いちご組さんはお昼寝に間に合うように「いただきます」や「ごちそうさま」の時間が決まっていたのです。
⑪みんな話を真剣に聞いたり時計を見て時間を確認したり…
これで準備もバッチリですね✨
⑫こちらはいちご組さんのお部屋です!!年長さん達のお部屋でご飯が食べられるという事もあって遊んだ後かたづけが速い!!
「年長さんのお部屋に行くの~💖」と大ハリキリです!!
⑬時間になりました!!いちご組さんと手を繋いだ年長さんがお部屋にご案内😍
⑭なんだか足取りも軽やかです!!
⑮こちらでは重ねた椅子を一生懸命運んでくれています😉持って行ってあげようとしていたリュックをいちご組さんが背負っていたり、
テーブルを運ばなくても足りる事が分かったりと想定外の事もありましたが、年長さんが臨機応変に動いてくれています✨
⑯ほら!!この通り。話には出ていませんでしたが水筒も持って行く事に気付くと手分けをして運んでくれている~💖
⑰お部屋に入ると年長さんが「ここにおいで~!!」といちご組さんを誘導してくれたり、お昼ごはんの準備もお手伝いをしてくれているのです。
⑱自分で準備をするいちご組さんを年長さんは拍手で褒めてくれています😄いつもやっていることですが…
褒めてもらえるとやっぱり嬉しくなっちゃいますね💖
⑲年長お当番さんが前にでて「いただきます!!」
⑳食事が始まってからもいちご組さんの為にお茶を入れてくれたり…
㉑椅子をテーブルに近づけて食べやすくしてくれたり…と年長さんの優しさがたっぷり💖
㉒幼少さんの事を考え相談し、協力して実行に移す年長さん達の姿に大きな力を感じますね!!

お問い合わせ

ご相談やご見学など、お気軽にお問い合わせください。