SNS〜情報発信中〜

保育現場をのぞいてみよう!

年中さんが一輪車に乗るためには?

①年中さんが一輪車に挑戦しようとしていますが…
②「できなーい!!!」と困っています。
③その声を聞いたスタッフが困っているみたいだね💦」と呟くと…年長さんが駆けつけてくれました☺️
④年長さんは足の置き場や…
⑤支えようと、のぼり棒を持つ事などを年中さんに説明しています😄
⑥いよいよ年中さんが乗ってみようとしたのですが…少し届かないみたい💦すると年長さんは「小さい一輪車に変えよう!!」と
その一輪車を片付けたのです。確かにこれは他の一輪車よりも高さのあるものでした。
⑦丁度そこへ「これを使えば❓」と低い一輪車を持ってきてくれたお友達がいました。
⑧これなら高さも合っていますよ!!ペダルに足を置いて…
⑨跳び乗った~🤣
⑩上手く安定していますね✨
⑪ご覧ください!!この年中さんの嬉しそうな表情を😍
でもその後、バランスを崩して倒れてしまいました💦
先ほど教えてくれた年長さんは既に遊びに行ってしまった後です…再度乗れずに困っていると
⑫今度は年中さんが「教えてあげようか❓」と声を掛けてくれました。そこでやって見せてもらうと一輪車を傾けてから上手に乗っています。
スタッフが「一輪車が斜めになってから乗っているね!!」と言いました。
⑬そのやり方を真似て、一輪車を斜めにしてから乗った年中さん。
⑭自分一人で上手く乗る事が出来ました~🤣
お手伝いをしてくれた年中さんも沢山拍手をしてくれている~!!
⑮しばらくするとさきほど教えてもらっていたお友達が別のお友達のお手伝いをしていました。
こうやって思いやりの気持ちが広がっていくのは嬉しいものですね💖

お問い合わせ

ご相談やご見学など、お気軽にお問い合わせください。